阪神タイガース☆
今年のペナントレースも残り40試合を切ってセ・パ両リーグとも順位が見えて来た感じですね。
僕の好きなタイガースは今年から監督が金本知憲前監督から矢野燿大監督に変わり新態勢で望んだ今シーズン。
去年の最下位はどうやら免れそうですが依然Bクラスと低迷してます。
歯痒く思われてるファンの方も多いでしょう。
矢野監督もシーズン前は「ファンを喜ばせる」と言ってたしね☆
でも今年は監督一年目やし,こんなものじゃないかなって思ってます。
タイガースを優勝させた星野仙一氏や岡田彰布氏も就任一年目(いずれも優勝前年)はBクラスでした。
低迷しているチームを立て直すのはなかなか容易ではないでしょう。
ですが,今年の低迷の原因のひとつとして同じパターンでやられ過ぎてる事。
エラー絡みでの失点や継投ミス等,勝てたかも知れない試合を何試合も落としてたと思います。
采配も後手にまわりがちだったのもよろしくなかったですね。
そして補強と育成!
まず補強ですがFAや新外国人だけが補強じゃないです。
トライアウトやトレード,ドラフトも立派な補強戦略です。
特にトライアウトにはもっと積極的になるべきで個人的に今年DeNAベイスターズに入った中井大介選手(元巨人)をなぜ取らなかったのか不思議でなりません。
内,外野も守れて打撃もパンチ力のある選手ですからね。
そしてトレードも金本前監督の時もそうでしたが,必要なトレードだったのかどうかすら分からないのがありました。
自分のチームの補強ポイントをしっかり把握すべきです。
実際去年からトレードで来た選手は誰も活躍してないですよね。
最後にドラフトですが,今年は近本選手,木浪選手等の活躍もあり目立ってないですが,去年のあのドラフトはないです!
クジでの外れは仕方ないですが,取れたかも知れない有力な選手ですら指名すらしなかったのは理解に苦しみます。
近本選手は矢野監督が二軍監督時代に練習試合で見ていてポテンシャルの高さは知ってたみたいですが総合的に,特に去年のドラフトは指名にアバウト差を感じてしまいました。
そして育成!
今までも言われてたと思いますが,特に去年位から頻繁に言われてる様な気がします。
恐らく藤浪晋太郎投手の問題。
藤浪選手に関してはチームの育成だけが原因ではなさそうですが,甲子園常連高の監督が阪神には行かせられないと言ってるとか言わないとか…
2008年まで岡田彰布氏が監督されてる頃は,そんな言われて方はなかったと思います。
それに岡田氏は二軍や若手選手への思い入れも強かったとも聞いてるし実際に若手の育成に優れていたのではないでしょうか。
岡田氏の前の星野仙一氏も「若手の底上げこそ最大の補強」と言う位,外からの補強と同じ位に底上げにも力を入れてたしコーチの人選にも秀でてたそうです。
しかし岡田氏以降の監督にそう言う傾向は見られず主力フル回転で育成を怠ってたところが見受けられてました。
金本前監督はまだ若手の底上げに力を入れてたと思いますが,それでも岡田氏以降の10年のこう言ったツケが今の低迷になってるのではないでしょうか。
そして何より球団幹部が野球素人では出来る話も出来ません。
素人でも1985年の吉田義夫氏が監督就任時に当時の球団オーナーから「バックアップはいくらでもするから,存分に采配をふるって下さい」と激励されたそうです。
その年,タイガースは日本一になりました。
野球素人でも時に理解ある対応が出来るのなら先が見えます。
現場とフロントが一体になってはじめて常勝軍団になっていけるのではないでしょうか。
今年の一年で矢野監督の評価をするのは難しいですが,今年の課題を来年に活かす事が大事です。
矢野監督は選手時代は中日,阪神で星野仙一氏の元でプレーしてました。
星野仙一氏は必要な時は球団に意見もしていましたし,矢野監督もそう言った姿を見ていたと思うので,星野氏や,また岡田氏の元でもプレーしてたので両監督のいい部分を取り入れてチーム作りをしていって欲しいですね。
チームを盛り上げていける監督だと思うし一生懸命なのは十分に伝わって来てるのでこれからも応援していきたいです。
長々と綴ってしまいましたが今回はこれにて(笑)
来年こそは期待してます!
「小芝陽子と歌と躍りの祭典」☆
本当は昨日UPする予定でしたが(笑)
昨日は紀南文化会館で二年に一回のイベント「小芝陽子と歌と躍りの祭典」に出演させて頂きました。
ASKAさんソロアルバム「SCENE」に入ってる「今でも」と言う曲を唄いました。
ASKAさんがテレサテンさんに提供された名曲です☆
当初は徳永英明さんの「バトン」と迷いました。
特に先日,カバーアルバムもリリースされて徳さんでも良かったかなって思ってたりもしてましたが,やっぱASKAさんの曲で正解でした!
気持ち良く唄えたし珍しく達成感みたいなのもありました。
改めてアルバムSCENEは名曲揃いやなと感じました。
そして演歌歌手の小芝陽子さんや歌謡師範の平圭子さんとも久々にお会いする事が出来ので参加出来て良かったです。
でも昨日はグターって疲れた(笑)
一昨日は一日体調もよろしくなかったしね(-_-;)
また唄いたいと思うけど今年はもうないかな(笑)
多分ww
僕が一番音楽にどっぷり浸かってた時期によく聴いてたアルバムでした。
青春時代の思い出の一枚です。
昨日の晩は久々に唐揚げ弁当でした☆
美味かったぁ☆
ようやく届きました☆
実は自分の部屋にペンスタンドが一つも無くてどうしても必要でAmazonでお手頃価格でデザインが良いのがあったので購入しました。
注文したのが5月15日!
翌日には出品者から発送の通知がありました。
ですが,そこから全く連絡もなくペンスタンドも届く様子がありません。
出品者に問い合わせたところ,はじめて中国からの発送と分かりました。
国内からの発送ではないので時間がかかるとの事。
それなら分かる!
やっぱり海外からなんで物や発送元の国によっては一ヶ月は普通にかかると知り合いも言ってましたし,その辺りの事が結構無知やったんですね(笑)
そして今日,ようやく届いたんです!
何か中国から海を越えて来たのかと思うと不思議な感じ(笑)
今までにない愛着が出そう☆
ただ嫁は僕の買った物をすぐに欲しがるので取られない様にしないとww
ええ感じでしょ(笑)
またバンドしたくなりました☆
5月29日はLUNA SEAのLIVE記念日で,今の五人のメンバーになってはじめてLIVEしてから,この5月29日で30年になるんですよね!
過去にはLIVE CDとかもリリースされて,このLIVEの音源を聴くだけでも今でもテンション上がります!
実は僕もLUNA SEAのコピーでバンドを組んでLIVEをしたんです,野外で🎤
ボーカルの河村隆一も復帰したし何かLUNA SEAのニュースとか聞くとまたバンドでLIVEしたくなりますね。
「ROSIER」とか「SHINE」とかもやりましたよ♪
まぁバンドもそうですが,来月は五ヶ月振りにイベントに出ます☆
こちらはこちらで楽しみにしてます!
久々にお会い出来る方々も居ますからね☆
そう言えばLUNA SEA新曲出したんですよね☆
だから尚更バンドに飢えてしまってたのかな(笑)
Yasuo 歌詞(ポエム)全集(笑)☆
今年のGW(ゴールデンウィーク)は最大10連休の大型連休で僕も前回のブログでも紹介した様に玉置神社へ参拝して来ました。
…で,それ以外は主に自分の部屋や居間等の大掃除がメインでした。
そして自分の部屋を掃除してた時に出てきてしまったんです。
僕が過去に書き溜めてた歌詞のノートが(笑)
歌詞の一つ一つに日付も添えてあって歌詞を書いた時期も一目瞭然(笑)
はじめて作詞した18歳の頃から最後は11年前で終わってましたが,まさに僕の歌詞だけのベスト盤(笑)
歌詞全集がそこにありましたw
さすがに18歳の頃の詞は「恥ずかし~‼️」ってなる言葉が並んでましたが,でも中にはクオリティーの高いのもあるやんって我ながら思ってしまってたのもあったりで,まぁ懐しさと気恥ずかしさ一杯の歌詞全集です(笑)
また約20年前に地元の夕刊でポエムコーナーがあって,そのコーナーに載った事があったんですが,それから一時期そのコーナー用に書いたであろうポエムも書かれてました。
自分自身ポエムって柄じゃないから自分でも恥ずかしいんですけどね(^o^;)
でも,「コレは何に影響されたんかな」っとか「この頃はこんな時期やったな」とか,その時々に影響されたものとか出来事を言葉にしてたんですよね。
多分今でもやけど,僕はフィクションって書けない(笑)
実話じゃないと(笑)
確かに実話を少し変えてたりなんてのはしてたけど,でもその頃の自分を思い出したりして懐しかったです。
それとバンド組んでた時期もあってメロディーを付けて歌として2曲程完成させたのもあったんです。
僕が詞を書いてメンバーが作曲してって感じで。
それとソロ(笑)用に書いた曲で,この曲は自分でもいい感じに出来た曲で今から10年か11年前に某SNSの音楽サークルで,サビだけやけど音源をUPしたら結構好評頂いたりした事があって一度はどこかで披露したいと思ってここまで出来ないままなんですけど,また何かの機会があれば披露したいと思います!
歌詞全集なんて大層な事を言ってるけど殆どが恥ずかしい言葉達ですが,まぁアレだ(笑)
これも自分の記録みたいなもんやから(笑)
文章力があるのかないのか分からないけど,また新作(笑)を書いてみようかなww
玉置神社☆
平成の時代では参拝かなわず,令和を迎えてようやく念願かなって夫婦で参拝して来ました。
玉置神社をはじめて知ったのは今から13年前にある方からお聞きして,それから一度は参拝したいと思ってました。
特にここ2年ほど今日か明日かと言う位,参拝に行こうてなってたのですが,結局は冒頭でも書いた様に平成の時はとうとう参拝出来ないままだったんです。
そして特に令和と言う意識はなかったのですが,自分にとって今日が一番いい日と思えたので前日に夫婦で計画して参拝にとなりました。
実際に現地の印象は空気も澄みきってて凜とした感じで,また神社は山の上にあるので,そこからの景色はまさに聖地と言っても過言じゃありませんでした。
入り口の鳥居から本殿まで少し距離があり歩きますが,今日はジョギングも出来ないだろうと思ってたので丁度いい運動になったかなっと思ってます(笑)
普段の平日等はどんな感じか分かりませんが,今は大型連休の真っ只中で参拝客も多く,そう言った方々への気遣いや配慮も参拝の一つかなと思います。
本殿での参拝,そして県内随一と言われている大杉やその他 境内,外での景色を堪能出来たし, そう言う場に自分の身を置けたのは何か意味深い感じでした。
今日は日帰りでしたが,次の参拝の機会には十津川温泉にでも宿泊してゆっくりと参拝したいです。
呼ばれたのかどうかは実際は分からないですが,呼ばれたと思っての参拝でした。
念願かなって有意義な一日を過ごせました。
入り口から参道を歩くと本殿へ。
結構な参拝客が参られてました。
県内随一と言われている大杉。
直に見ると圧倒されてしまいます。